施工事例
柏市大室・S様戸建住宅

欅など・・・国産材をふんだんに使った贅沢な空間。
木の温もりと呼吸を感じながらの日常は格別ですね!
まるで旅先のような
和のしつらえ・・・。
この床柱は
槐(エンジュ)の変木です。
槐は木に鬼が宿る
と書くことからも分かる様に
他の鬼を寄せ付けないなど
厄除けの意味も込められる
とても頼もしい木なのです。
その一方で
『延寿(エンジュ)』と云う
漢字があてられる事もあり
縁起の良い木でもあるのです。
一日中光の射す暖かなリビング。
北国の杉(樹齢250歳っ!)の原木を
立木で買い付け製材し
幹の先端と枝の名残(出節)の
趣を生かした自慢の飾柱です。
明るい空間の宿命(?)
日焼けを軽減する為に
お施主様からの閃きで床の一部は
タイル張りになっています。
これは羨ましいスペース!
掘りごたつになっています。
とても生活しやすい
段差の使い方ですね。
掘りごたつスペースに
着目してみると・・・。
(出窓上部の造作です。)
安心して下さい!
後継ぎ・修行3年目!
(三代目です^^)
修行の成果が着々と
花開いております!!!
ケヤキ400角
御柱(階段脇の柱です。)
地震が来てもビクともしない。
迫力の逸品です!
<写真 左>
格天井の下方にみえる付鴨居
美しい木目と存在感で圧倒されます!
<写真 中央>
無垢板(杉・柾目)で出来た建具です。
一枚の板の中に赤身と白身が美しく現れているとても貴重な無垢板です。
<写真 右>
長い年月を掛けて松ヤニが木の中で固まるので大変堅強なのです。
こちらも大変貴重な無垢板です。
<写真 左>
1階から伸びた御柱はこのまま小屋裏まで続きます!
<写真 中央>
お施主が選んだ壁紙とカーテンの組み合わせです。とても可愛い^^
<写真 右>
こちらもお施主様がコーディネートしました。
<写真 左>
張り分けたクロスの間にボーダーを入れると
シックな雰囲気になりますね。
<写真 中央>
浴室のサッシ枠が黒です。
このクラシカルなコントラストに
ワタクシ一目惚れしてしまいました!
<写真 右>
機能的かつシンプルなスッキリデザインのキッチンです。
